ブラック企業でお悩みの皆さま、おはよごうざいます。
新卒でブラック企業に入社してしまい、以降15年間ブラックな環境で働いた
いわば、ブラック企業で働くことのプロの私でございます。
今回は自分の働き方に疑問をもっているあなたへ向けてのブログになります。
毎日、遅くまで働いているけど、もしかしたら弊社はブラック企業…⁉
以上のような、自分の働き方に疑問をもっている方への解決をさせていただきます。
といった疑問を解決できればと思っております。
そもそも私はブラック企業で長年働いておりましたが、現在はその呪縛から抜け出しワークライフバランスの整った、ちゃんとした 会社で働くことが出来ています。ブラック企業から正しく脱出すれば転職成功だけではなく、正式な手当も貰えることが出来ますよ。
本記事を読むことで【あなた】と【あなたの大事な方】の働き方が間違っていないか、そしてブラック企業に不当に搾取されていないかの判断材料にご利用いただければと思います。
このブログがブラック企業で悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。
そもそも、ブラック企業とは
そもそもブラック企業とは何なんでしょうか。
実はこちらは明確な定義が無いようです。
概念としてブラック企業という烙印を押されている会社もあるかもしれませんね。
本ブログでは【ブラック企業に関する厚生労働省の見解】をブラック企業の基準にしたいと思います。
厚生労働省の見解について
ブラックの基準となるべき厚生労働省の見解。
こちらについて、厚生労働省に確認したところ回答としては
厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
このような企業に就職してしまった場合の対応としては、第一義的には会社に対して問題点の改善を求めていくことが考えられます。しかしながら、新入社員が単独で会社に問題点の改善を求めて交渉等をするのは現実的には非常に難しいと考えられます。したがって、問題点に応じて、外部の関係機関や労働組合に相談することも有効な手段と考えられます。
参考 厚生労働省 Q&A
どうでしょうか。
ブラック企業についての定義は実はありません。ただ、厚生労働省からは特徴として三点を上げられていますね。本ブログではそのポイントに引っかかる会社をブラック企業とします。
今働いている環境は大丈夫でしたか?
正確な定義はございませんが
- 労働者への極端な長時間労働やノルマ
- 賃金未払やパワハラなどのコンプライアンス違反
- 労働者への過度な選別
が該当します。
この3点をベースにブラック企業を選別するポイントを考えなくてはいきましょう。
厚生労働省が認めたブラック企業
ブラック企業に定義は無い。
と言いつつも実は厚生労働省が認めたブラック企業があるんです。
今回の資料は「厚生労働省労働基準局監督課 労働基準関係法令違反に係る公表事案」を参考にさせていただいております。
北は北海道から南は九州、沖縄まで。
どこにでもブラック企業はあらわれますね。
どんなところにもブラック企業は蔓延っています。
もしかしたらあなたの街にも潜んでいるかもしれませんね。
このブラック企業一覧表。
労働安全衛生法で摘発されたモノがほとんどです。
労働安全衛生法に該当するのは高所作業で安全確保をしていないとかですね。
勿論、この労働安全衛生法を守るのは大事ですが、長時間労働などの【労働環境における人的災害】は摘発は少ないです。
線引きの難しい部分になるので自分の身は自分で守る必要性が高まりますね。
ブラック企業から身を守るには自分で判断することが重要ですね。
ブラック企業を見極めるための3項目
「今の会社はブラック企業だ」
自分では思っていても、実は普通の会社だった。
そんなことも稀にあります。
以前に相談をうけ、お話しを聞かさせていただいた例では
「残業が毎日しんどい」
との事でしたが、よくよく聞いてみたら一日の残業は長い日でも2時間程度。
これでは立派なブラック企業とは言えませんね。
厚生労働省の見解も踏まえ、具体的にブラック企業の判断基準としてチェックするのはこの3つです。
これらが当てはまるようであればブラック企業としての素質はありますよ。
長時間労働が前提の業務量
現在、月の残業時間が45時間を超える場合は違法の可能性があります。
でも、ブラック企業ではそんなことはお構いなし。
「仕事が終わらないのはお前の手が遅いからだ」
という理論で長時間労働を促します。
もちろん、残業代なんて発生しません。
サービス残業?いったい誰にサービスをしているのでしょう?
また、休日なんて概念はありません。
「仕事できないのによく休めるね?」
というありがたいお言葉のもとに、あの手この手で出社を求めます。
もちろん、この出社に休日手当なんてものは存在しません。
□平日の深夜でも事務所に電気が灯ってる。また、休日にも関わらず会社に人が一杯いる。違法な長時間労働が当たり前のブラック企業を疑ってください。
常に求人が出ている
ハローワークや求人情報誌を見ることでブラック企業の可能性のある企業を探すことが出来ます。
それは、求人が常に出ているような会社です。その会社はブラック企業の可能性があります。
事業規模の拡大などで人員が常に必要な可能性もありますので一概には言えませんが、事業規模の拡大をするわけでも無いのに年中求人を出しているような会社は怪しいですね。
離職率を記載している場合がありますが、大体3年以内の退職者は数値に入れずに計算をしている場合があります。
なので、離職率は少ないのに新卒の人数があわない!!なんてことにも。
求人が常に出ているような企業は注意が必要ですね。
また、同業種と比較して給与が異常に高い場合も怪しいですね。
給与を高くしても人が集まらないという証拠でもあります。
高くても人員不足になってしまう背景が透けて見えます。
会社選びの際には希望企業以外にもその周り(同業種や同地区)の企業も確認をすると正しい情報が見えてきます。
□常に求人が出ている、または同業他社と比較し給与が高い。人が定着しない理由がどこかにあります。理由はブラック企業なのかもしれませんね。
パワハラまがいの指導が横行
仕事をしているとミスやクレームなどはやはり発生します。
問題が発生することはどんな企業でも起こりうるのでそれは仕方の無いことです。
でも、その問題解決方法で企業の真価が問われます。
クレームについては有名なモノで「ハインリッヒの法則」というモノがあります。
1個の重大なクレームの下には、29の軽微なクレーム、そして300のヒヤリハットが隠されている。
というヤツですね。
問題に対して、同様の問題が起こらないようにシステムを見直しするのが本当の対応です。
でも、ブラック企業の場合は問題点を「人」にします。
つまり、担当者の力量が足りないため問題が発生した。そのためシステムには何の異常も無い。
という結論に至ります。
後は、担当者へありがたい指導が始まりますね。
「担当者なのにやる気が無い」
「次、問題を起こしたら腹を切れ」
根本を改善する気は無いので、問題の解決は常に精神論。
気持ちがたるんでいるからクレームなんかを起こすんだ。始末書を書け!!
そもそものミスを誘発する仕組みを見直せよ。お金のかかることは絶対にしないな!!
結果、個人の負担が増え業務量も増加する負のスパイラルに陥る。
こんな特徴がある会社もブラック企業の指針になりますね。
□「ミスが発生するのはお前のやる気が無いからだ」という理由で指導というなの説教が始まりませんか?それパワハラって世間では言いますよ。
最後に
如何でしたでしょうか。
あなたが今働いている会社はブラック企業でしたか?
「自分はやりがいをもって今の会社で働いているんだ。長時間労働なんて問題じゃ無い」
と言われるかもしれません。私もブラック企業で働くことを否定しているわけではありません。
事実、長年私もブラック企業で働いていた身です。
ただ、ブラック企業のような、社員をコマとしてしか見ない会社で働いているとマイナスのことが多くなります。
長時間労働がきっかけで病気になったり、余暇の時間が取れず家族不和なんてことにも。
そんなことで大切なあなたの人生が無駄になるようなことだけは避けて欲しいと願いこのブログを作成しております。
今回のブログがきっかけで少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
では、また☆
コメント